私は30歳の主婦です。
現在はパートをしており、妊娠8ヶ月です。
私が小学生に戻ったらやっておきたいことは「習字を習う」事です。
理由は、大人になった今、色々なシーンで、筆ペンを使わないといけない場面に遭遇します。
よく出くわすのが、ご祝儀袋に名前を書いたり、お熨斗に名前を書いたりですが、学校で習字を習った程度で、習い事としてはしていなかったので、全く、自分の字に自信がありません。
周りを見てみると、達筆だったり、とても、さまになっている字を書かれている方が多いです。
そんな時は、必ず恥ずかしい思いをします。
もう30歳なのですから、やっぱり筆でも綺麗な字を書きたいですね。
それに、字はその人の人柄が出るとも言いますしね。
恥もかきたくありませんし。
そういう理由から「習字を習いたい」です。
次は、「一回くらいは、会長と呼ばるものを体験しておけば良かった」と思います。
当時、私はそういった事とは無縁でしたので、「会長」と呼ばれるような役はしたことがありませんでした。
消極的でしたし、人を引っ張っていくことや、人前で話をするなど、そういうのは、大の苦手でした。
ですが、今は、人前で話したりするのが、恥ずかしいと言っていい年齢ではありませんし、人前で話をする機会も多々あります。
子供の頃に、比べたら恥ずかしさはなくなりましたが、やはり「子供の頃に経験していたら、もっと上手く喋れたかな?」と思うこともあります。
以上2つが小学生に戻ったらやっておきたい事です。
今となって思う、小学生に戻ったらやりたい事!